
ライフスタイル


セミリタイアはゴールではなく、スタートである。
「もうこんな会社やめてやる」と思いましたが、現在の配当金のみで生活していくことはさすがにリスクが高すぎると判断しました。ただ、だらだらと仕事を続けていても仕方ないので、支出を抑え、月々の入金力を少しでも高めようと決心しました。

積極的に保有銘柄数を増やしていいのか。
今、ててての保有銘柄数は米国株(ETF含む)8種、ベトナム株1種です。ベトナム株については三菱サラリーマンさまのブログを拝見して興味本位で数万円分購入しました。基本放置プレイです。ベトナム株は本当に手数料が高いですね。SBI証券様、手数料改定をお願いします。

配当金ってすばらしい。つくづくそう思いました。
この弱小ブログにアクセスしてくださっている皆様のおかげでブログを書くモチベーションを保っています。アクセス数も少しづつ増え、さらなる記事の付加価値を高めていきたいと思います。

私がWealthNaviを辞めた理由
私は米国株の個別銘柄に投資する以前にWealthNavi(ウェルスナビ)を利用していました。

魔の軽減税率導入まであと3日。店員も客も混乱は避けられない。
軽減税率…ご存じでしょうか。私は「めんどくさいシステム」ということだけ認知しております。職場の同僚たちが「増税前に…」なんて言葉を最近使っていたのは、10月1日が近づいてきているからなのですね。

複利の力~若いうちに気付いた人が勝ち?~
今日は「複利の力」、そして「資金力の差」について比較をしながら見ていこうと思います。計算は苦手、という方もぜひ一読してみてください。計算は苦手でも、複利の絶大な力を理解すれば複利の力を借りるためになにをすべき方向性は見えてきます。一緒に勉強していきましょう。

ブログ始めて20日でグーグルアドセンス合格しました・・・!!
ブログ初心者でしかも文章を書くことが苦手な私でも無事合格することができましたー!

知らない土地に行くと刺激を受ける。
週末を利用して那須に行ってきました。那須に少し詳しい彼女さんと共に「殺生石」と「テディベアミュージアム」に行ってきました。

不易と流行と進化~タピオカミルクティー~
時代によって変わりゆくものもあれば、時代が変わってもかわらない大切なこともある。という解釈を私はしています。しかし、最近は「不易な」大事な部分に焦点が当たっていないという気がしてならないのです。