
配当王~米国連続増配銘柄紹介~
さて今回は米国株の「連続増配記録」について書こうと思います。
さて今回は米国株の「連続増配記録」について書こうと思います。
株主優待が欲しくて投資を始める方もいらっしゃると思います。今回は株主優待にも少し注目して銘柄を紹介したいと思います。
私は米国株の個別銘柄に投資する以前にWealthNavi(ウェルスナビ)を利用していました。
軽減税率…ご存じでしょうか。私は「めんどくさいシステム」ということだけ認知しております。職場の同僚たちが「増税前に…」なんて言葉を最近使っていたのは、10月1日が近づいてきているからなのですね。
たばこ対策の調査は初めてで、周囲のたばこの煙を「不快に思う」「どちらかと言えば不快に思う」と答えた人は合計で78.4%に上りました。
今日は「複利の力」、そして「資金力の差」について比較をしながら見ていこうと思います。計算は苦手、という方もぜひ一読してみてください。計算は苦手でも、複利の絶大な力を理解すれば複利の力を借りるためになにをすべき方向性は見えてきます。一緒に勉強していきましょう。
ブログ初心者でしかも文章を書くことが苦手な私でも無事合格することができましたー!
8月にお試しでイオンの株を100株だけ保有していました。そして株主優待のお知らせが先日我が家に届きました。今回はイオンの株主になるとどんな優遇があるのか紹介していきます。
昨夜、MO(アルトリアグループ)とPM(フィリップモリス)の合併交渉決裂というニュースが飛び交っていました。(もともと一つの企業だったんだけどね・・・)
9月の配当金は『約25,000円』(税引後)でした。内訳は・・・PFFから14,000円そして先日紹介したRDSBから11,000円でした。