今回紹介する銘柄は米国株「アルトリアグループ」(ティッカー:MO)です。
まず、ティッカーとは外国証券所で銘柄を容易に識別できるように用いられる愛称のようなものです。
多くの企業は社名を短縮するような形で構成されます。
アルトリアグループの事業
アルトリアグループは米国でたばこを中心に販売しています。米国内No.1のたばこメーカーです。
たばこの主要ブランドは「マルボロ」「バージニアスリム」「ラーク」などです。
私は喫煙者ではありませんが、マルボロは名前だけなぜか知っていました(笑
ちなみにマルボロは40年以上販売され続けている米国最大のブランドみたいです。
アルトリアグループは、たばこ事業のほかにワインも生産しています。製品別売上高比率では数%程度ですが・・・。
近年の健康志向ブームで喫煙者減・・・業績は大丈夫?
最近では「健康志向で喫煙者が減少」の傾向が続き、業績が不安視されることもあります。
2018年の世界販売本数はおよそ5兆3000億本となっており前年比0.8%ほど減少しています。
毎年このように販売本数が減っていけば売上高も低下してしまうのではないか、という不安がありますが、販売本数が減った分、値上げすることによって補っているのです。
ニュースでも時々「たばこの値上げ」が取り上げられていますよね。あれですね。
今後どこまで「値上げ作戦」が通用するのかわかりません。
それを見据えてなのか電子たばこのJUULやマリファナ大手のクロノスに出資しているようです。
配当利回り 7%越え!! (2019年9月11日時点)
1株あたり 株価 44.72ドル 年間配当 3.2ドル
配当利回り(計算式 (配当÷株価)×100)は な、なんと7.2%になります。
しかも50年間増配(配当金額を増額すること)を続けているのです。
ちなみに日本株で連続増配記録1位の「花王」ですら27年です。やはり米国は規模が違いますね。
すでに保有している銘柄でもあるのですが、利回りが7%を超えたので追加購入しようか検討しております。
配当支払い月
アルトリアグループの配当が支払われる月は「1,4,7,10月」となっています。
配当を受け取るには・・・
各銘柄の「現地配当・権利落ち日」の現地前営業日までに買付いただき、その日の取引終了時点で保有していた場合、権利を得ることができます。
SBI証券
ということです。
ちなみにアルトリアグループ(MO)は権利落ち日は9月13日となっております。
無理矢理まとめ
・アルトリアグループは50年増配を続け、利回りも7%越えの高配当銘柄
・配当月は1,4,7,10月
・ててては追加購入を検討中
life is wonderful.