今、ててての保有銘柄数は米国株(ETF含む)8種、ベトナム株1種です。ベトナム株については三菱サラリーマンさまのブログを拝見して興味本位で数万円分購入しました。基本放置プレイです。ベトナム株は本当に手数料が高いですね。SBI証券様、手数料改定をお願いします。
タイトルはわたくしてててが今思っていることでして、新たに銘柄を購入したいという衝動に駆られています。
企業を調べれば調べるほど、その企業に興味がわいてきます。そうするとその企業の株を保有したくなるのです。
しかし、よく考えてみれば何を目的に保有するのかがごちゃごちゃになってしまっている自分がいることに気が付きます。
キャピタルゲインなのか、インカムゲインなのか…。
当然、興味がそそられる企業は業績が安泰、好調そして割安、高配当(高利回り)といったキーワードが当てはまる銘柄たちです。
私は基本インカムゲイン目的ですので高配当(高利回り)の銘柄が特に目を引くのですが、これから成長していき、連続増配をしてくれる銘柄にも注目すべきではないか、と思い始めたのです。
成長株で気になったジャンルが「農業・作物・水」です。これから世界規模で人口増加による食糧不足や水不足が懸念されているからです。
なんだかんだ言っていますが、私の中の現時点の答えは「今は高配当株中心に投資し続け、資産を大きくさせることを最優先にする」です。資産が大きくなった時に、また購入を検討すればいいのかな、なんて軽く考えています。
10~15種くらいには分散投資していきたいと考えています。まずはPFFを何とかしよう。
バフェット太郎さまは10種で貫いていて、すごいなーと思います。ほかの銘柄に浮つくことなく、最小限の分散投資で実績をあげているのでかっこいいですね。
米国株投資のきっかけにもなった三菱サラリーマンさまは数十種分散していて、米国株以外にも日本株や中国株、東南アジアの株も保有しています。
投資のスタイルは十人十色です。
いい、悪いをその時点の結果論で評価してしまうのは何か違う気がします。
ただ言えるのは、私自身もっと自分スタイルを確立してもっと堂々と自信をもって投資できるようになりたい。人間性を磨かなきゃ、です。
life is wonderful.
