私は当初投資に対するイメージは「一獲千金!」でした。
今よりも情報が閉鎖的で、知らないことが多く、周りの大人の影響が大きかったです。
しかし、今はネット社会。ツイッターでも投資に関することをツイートしている人が数多くいて、不労所得は誰もが得られる時代になってきました。
「投資を始めたいけど、いきなり始めるのは不安だから情報収集しよう」とツイッターをやっている人もいるでしょう。ブログ記事を読み漁っている人もいるかもしれません。
しかし、逆です。初心者だからこそやってみるのです。
理屈だけ理解しても、いざ自分が実行するときにはどうしていいかわからなくなります。
勉強だってスポーツだって同じです。聞いていてテストで点数をとれるなら、自主学習はいりません。最新のスポーツ理論を聞いてヒットを打てるようにはなりません。やってみて初めてリアルが体感できるのです。
やってみて初めて、生きた知識・経験値が養えるのです。
ただし、投資にはリスクがつきものです。企業の業績が悪化したり、国内情勢、世界経済など多様な要因で株価が上がったり下がったりします。
そのために投資をする際には「分散投資」が基本となります。複数の銘柄を保有することによって仮に一つの銘柄が暴落しても被害を少なく抑えることができます。
分散投資は意外と厄介で、どの銘柄をどれくらい保有すればいいのかわからない、といった人も多くいると思います。そのような方は「投資信託」や「ETF」をお勧めします。(特に海外ETF)
また、最近ではクラウドファンディングと呼ばれるものも注目を浴びてきました。
【クラウドファンディング(crowdfunding)とは群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語です】
1万円から投資できるものが多く、 ソーシャルレンディング(投資型クラウドファンディング)は銀行やノンバンクを通さずに資金の貸し手と借り手を結びつけることで投資家に好金利を提供してくれます。
欧米を中心にすでに急拡大している市場です。日本でも近年注目を浴びつつあり伸長しています。
期待金利は年率で10%を超えるものもあります。
投資の幅を広げて分散投資する意味でも私は少額でチャレンジしようと思ってます。
life is wonderful.