昨夜、MO(アルトリアグループ)とPM(フィリップモリス)の合併交渉決裂というニュースが飛び交っていました。(もともと一つの企業だったんだけどね・・・)
最近MOの株価が下落していた要因の一つに「PMとの合併」が挙げられていました。しかし昨夜のニュースでその要因が解消することになります。株価は上がるのか、と期待されましたがPMの方は5.3%プラスに対し、MOはなんと0.42%のマイナスという結果でした。電子タバコのJUULへの不安が残るから、でしょうか。
懸念されていた要因が一つ消え、配当利回りが8%中盤に差し掛かろうとしている50年連続増配の配当王「MO」です。購入したい気持ちが抑えられませんでした。追加資金は用意できていないので、PFFを売却してその分購入することにしました。
いずれは全売却を予定していたPFFでした。売却して得た分でMOを約40万円購入しました。これによりMOから受け取る配当金が年間で36,000円増える見込みです。年に4回配当なので一回当たり9,000円増です。
PFFは経費率が0.46%と米国ETFからみると高水準の経費率であったので、PFF依存から脱却しなければいけないと思っていました。PFFを購入した価格が34ドル台で、値上がりしていることも売却したい理由の一つでした。
そしてつい先日配当金を受け取ったばかりのRDSBですが、約37万円分購入しました。
配当利回りは6.48%です。この購入によってRDSBから受け取る配当金の年間合計が24,000円ほど増加する見込みです。こちらも年4回配当ですので一回当たり6,000円の増加です。
売却したPFFの分、配当金額が減ってしまう月も出てきますが、そこは長い目でみてバランスを整えながら埋めていきたいと思います。(当分たばこ株は購入しないようにします)
まだPFFを数百株もっているので、タイミングを見て売却し、別の銘柄を購入していくことも考えていきます。